身近な人が亡くなった際には、遺族が葬儀を執り行うことになりますが、そのタイミングがお彼岸だった時には執り行っても良いのかで頭を悩ませることになるのではないでしょうか。太陽が真西に沈む春分の日と秋分の日、この二日間をお彼岸としており、春の春分の秋の秋分の日、この日を真ん中に前後三日間ずつの、合計一週間をお彼岸の日となっています。
この期間には、ご先祖様を供養することがメインであり、入りの前にはお仏壇を綺麗に掃除をし、季節の花や果物などをお供えし、期間中は毎日お線香をあげます。それ以外にもお墓参りに行くのも行事の一つであり、手を合わせにいくだけてはなくお墓を綺麗に掃除もします。
この時期には通夜や葬儀、告別式はしてはならないのではないかと考えてしまいがちですが、葬式の日取りは、遺族や参列する親族の事情に合わせて問題はありません。関西では、葬式に関して古くからのしきたりやマナーにこだわる人も多く、しっかりと確認しておく必要はあります。もちろんそれだけではなく、斎場や火葬場の休日や僧侶の都合もあるので確認しなくてはなりません。関西と一口に言っても広く、地域の習慣もありますが、一般的にはお盆や彼岸を避けると言う事はあまりないので、執り行っても問題はありません。わからないことがあった場合には、葬儀業者やお寺に聞いてみるようにしましょう。地域ごとの風習やしきたりに関しても知ることができるようになります。